
当社代表の榊原は、咬合理論の権威であるウィーン大学教授のルドルフ・スラビチェック博士に師事し、難関として知られる同大学で技工士資格を取得。そんな榊原を中心とした咬合志向の歯科技工が、ここにあります。
コメントをクリックすると拡大表示ができます。
鈴木 光雄先生 デンタルデザインクリニック
〒107-0061
東京都港区北青山3-7-10 D2Place 2F
TEL:03-3406-1115
HP:http://www.d2clinic.jp
谷津 利夫先生 谷津歯科医院
〒270-0021
千葉県松戸市小金原6-5-10
TEL:047-343-2020
福永朋美先生 福永歯科医院
〒338-0004
埼玉県さいたま市中央区本町西1-3-31
TEL:048-816-3666
HP:http://fukunaga-dental.com/
株式会社オムニコ OMNICO CO.,LTD.
〒104-0031
東京都中央区京橋1-6-12 京橋イーサスビル4F
TEL:03-3564-0942
HP:http://www.omnico-dental.co.jp/
いかに手先が器用でも、またどれだけ経験が豊富でも、それだけでは理想の技工物を完成させることができません。なぜなら理想の技工物には正しい咬合が必要であり、それを再現するには科学的な計測やこれにもとづいた厳密な計算が欠かせないからです。東京都目黒区の歯科技工所「榊原デンタルラボ」ではこうした精密なロジックやプロセスを大事にしながら、「咬合を極める」ためのアプローチに徹しています。
私たちが特に重視しているのが、「咬み合わせは生体に調和するものでなくてはならない」という考え方です。この考え方にもとづき、下顎運動やブラキシズムのメカニズムを理解・応用することで、患者様の口腔内にぴったりフィットする技工物の製作が可能になります。また当技工所では最先端の顎機能診断技術「ガンマシステム」を採用し、すべての条件下で違和感が生じない義歯、インプラント、矯正装置などの設計を行っています。「技工」の前に「科学」あり――これが、私たちのポリシーです。